車検ユーザーの本音10連発
-
以下のデータは弊社シナジーデザイン株式会社のクライアント様のホームページから
お見積りいただいたインターネットユーザー様からのアンケート集計結果です。
- アフターマーケット2009年10月号に掲載された当社データの最新版となります。
- データベース上のアンケート結果をリアルタイムに集計し、その瞬間の最新データが分かります。
(総回答数:5848件 2025年06月20日 07時07分39秒 リアルタイムに集計中)
町の整備工場の印象は?
インターネットで車検予約していただいたユーザーが抱く、 一般的な町の整備工場についてのイメージをまとめてみました。
良い面の多くを
「技術がありそう」、
「しっかり直してくれそう」が占めており、
技術面への信頼感や安心感はすでに浸透しているようです。
そしてイメージの悪い面で圧倒的なのが 「入りにくそう」。 しかし、この面は逆にホームページを有効に利用して改善し、 インターネットユーザーに訴えていく力に変えることができます。
性別・世代
ユーザー層をながめてみましょう。
性別では男性が圧倒的に多く、全体の84%をしめています。
世代では「40代男性」「30代男性」「50代男性」の順に多く、 これら世代だけで半数以上を占める結果になりました。
前回の車検は?
今回インターネットで車検予約したユーザーが、前回どこで車検を受けたかのデーターです。
最も多いのは「ディーラー」。次いで「町の整備工場」が多い結果になりました。
意外とガソリンスタンドやオートバックス等の専門店は10%未満です。
車検場所を選ぶ理由
上のグラフをみると理由にはばらつきがありますが、 「買ったところ」「安心できるから」とユーザーの一番重視する点は安心感であることが分かります。 またディーラーを選んだ理由には選択肢が「ディーラー(買ったところ)」しか思いつかなかったことも考えられます。
不満があるとすれば
右上の円グラフは前回の車検の総合評価です。 「普通」がおよそ半分。「満足」「とても満足」を合わせると35%ほどとなっており不満を感じているのは全体のおよそ10%。 しかし、あえて不満点を上げていただくと、「特に無し」を除けば「値段が高かった」が全体の20%近くを占めています。
車検選びで重視すること
上のグラフからユーザーが一番重視する点は「安心感」と「価格」と分かります。 これは今まで見てきたデーターから分かることと一致しています。 インターネットで車検を考えるユーザーの多くは、まずは安心感、 そしてとお手ごろ価格を求めているのです。